今年も名古屋は久屋大通公園で行われているクリスマスマーケットへ行ってきました。その様子をお伝えしたいと思います。
場所(by GoogleMaps)
栄から矢場町の間ぐらいにある、久屋大通公園で行われています。厳密に言うと、エディオン久屋広場という場所で行われます。名古屋松坂屋の近くです。
クリスマスマーケット

2019年のクリスマスマーケットは昨日から12/23まで行われるようです。平日は15時開始、土日は11時から開始のようなので、土日だとお昼ご飯から楽しむことができそうですね。

北の方から入っていくと、このようなゲートが用意されていました。

なんか犬が居ました。

どうやらクリスマスマーケットの協賛企業のマスコットキャラクターらしいです。名は『パグッピー』というらしい。

シロクマも居ました。

そんなこんなで会場の様子はこんな感じでした。人出はまずまずと言った感じでした。

こちらはメインのクリスマスツリー。それなりの大きさで綺麗でした。
ここから先は実際に食べたものを紹介していきたいと思います。

まず並んだのがこちらの『Konig Ludwig』というお店。

いただいたのはコチラ。カリーブルストというソーセージとコーンポタージュです。昨年もクリスマスマーケットに来たのですが、その際は芋とか別の物を食べて、ソーセージが食べられなかったので、そのリベンジでもあります。お値段はそれなりにしますが、おいしかったです。コーンポタージュは寒かったので飲みたかった。

続いて並んだのが『Alpirsbacher Grill』というお店。クリスマスマーケット初日と言うこともあり、お店の人も慣れていなかったのか、精算の列と提供待ちの列が混ざってしまっていました。

そんなお店で買ったのはクリスマスらしく、ローストチキン。ちなみに横に添えられているのは、フライドポテトではなくノンフライポテトです。

そして『Dallmayr Cafe』。昨年来たときもコチラではお食事をいただきました。

シュトーレンとチョコレートドリンクを買いました。このシュトーレンおいしいですよ!

そういえばソーセージを食べているときに、サンタクロースが外を通っていきました。食事を終え、ちょっと探してみると…、

メインのクリスマスツリーの前で写真撮影会を行っていました。

会場にはテントがあり、防風もされていました。中にはヒーターも置いてありましたが、正直あまり恩恵は受けなかった気がします。風が強い日はテントの中が良いと思いますが、昨日のように風の穏やかな日はテント外にある席でもそれほど変わらないかもしれません。

8時も回ってくると人の姿も減ってきていました。

そんな2019年のクリスマスマーケット。それなりに楽しむことができました。
2018年の様子

街中の様子
この日は昼間から栄に出没していました。少し写真を撮ってみたのでご紹介したいと思います。

若宮大通の並木。黄色く染まっていました。

少し別の場所から。いよいよ冬という感じがしてきますね。

コチラは大津通の方だったかな。今年も青色LEDによる電飾が目立っていました。なんか、青色の光って心を鎮めるような効果があって犯罪が減るらしいですね。それも狙って、この色にしているのでしょうか?
久屋大通庭園フラリエ
さらにこの日はフラリエにも寄っていました。紅葉の見られる昼、イルミネーションの見られる夜の姿をご紹介します。

今まで何度かフラリエに来たことはあるんですが、初めてきちんと散策したような気がします。

若宮大通とは異なり、コチラは赤色の葉が目立っていました。

ハトがいっぱいいた。


コスプレイヤーとカメラマンの組み合わせも何組か見かけました。

シーサーが居るとは知らなかった。

サンタクロースとハートがモチーフになった撮影スポットがありました。

バラが咲いていました。

パンジー(?)も綺麗でした。
昼の写真は以上です。

夜、再びフラリエに来ました。

それなりに派手な光景が広がっていました。この日はウエディングドレス姿の人も見かけたのですが、フラリエで結婚式ってできるんでしょうかね?

なかなか派手ですね。綺麗です。

青色がメインのストリート。子どもと親が勢いよく走って行って、少し面白い画が撮れました。

このテントの中ではBBQが行われているようでした。日中だけではなく夜もできるんですね。

帰り間際に見つけたハート型の葉っぱ。
まとめ

この時期しか楽しめないクリスマスマーケット。まだ実施していますので、興味がある方は是非行ってみてください。



コメント