今回はレンズレビューを書きたいと思います。レビュー対象はNikon Zマウントレンズである『NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR』です。いわゆる便利ズームと呼ばれるレンズです。
レビュー
外観
『NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR』(以下、本レンズ)をZ6に装着したときの外観はこのような感じです。
真横から見るとこのような感じです。それなりに長いですが、重量が軽い(約570g)ということもありホールディング性は悪くないです。
Zシリーズのカメラを持っている方なら、一度は手にしたことがある方も多いであろう標準小三元レンズ『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』とサイズ感を比較してみましょう。太さはほとんど変わらないか、本レンズのほうがややスリムですね。一方長さは本レンズのほうが一回り程度大きいです。
最短状態(ワイド端24mm時)の本レンズ。
そこから最大この写真まで伸びます。それなりに長くなりますね。ザッと倍ぐらいの長さになるでしょうか。
長所
カバーしている焦点距離が大きい
なんと言っても長所は焦点距離のカバー範囲だと思います。広角24mmから望遠200mmまで1本のレンズでカバーできるというのは非常に強いです。
高倍率ズームとしては軽量小型
フルサイズ用の高倍率ズームとしては軽量小型だと思います。バイクに乗るときにリュックサックに入れてもそれほど負担になりません。
必要十分な画質
Zレンズということで画質への妥協も見られません。
短所
ワイド端24mmでの最短撮影距離が0.5m
最短撮影距離が長いため、例えばテーブルフォトなどには向きません。
明るくない
開放F値が大きいため、暗いシーンではボディ側でISO感度を上げるなどして対応する必要があります。また、大きなボケも望むことはできません。
作例
作例は新しくお出しできるものが撮影できたら順次このページ内に追加していきます。
基本的にRAWで撮影した後、Lightroomに取り込んで、カメラ準拠のピクチャーコントロールのみ適用してJPEGに出力しています。ですので、ほぼ(カメラ側でピクチャーコントロールを設定したのと同等の)撮って出しと認識していただいて問題ないかと思います。特筆事項がある場合はその旨を作例写真の前後に記載します。撮影時の情報(絞り、SS、ISO感度等)は写真の中に透かしとして入れてありますので参考にしていただければ幸いです。
それではご覧ください。
ピクチャーコントロール『ビビッド』を適用しています。
多度大社にあった小さな滝の写真です。焦点距離44mmでの撮影に対し、SS1/13sということで、ややスローシャッター気味です。このレンズには手ブレ補正VRが搭載されている(Z6にはボディ内手ブレ補正もありますが)こともあり、ブレずに撮影することができました。
ピクチャーコントロール『ポップ』を適用しています。
鈴鹿市の千代崎海岸で撮影した写真です。
ピクチャーコントロール『ソンバー』を適用しています。
四日市の磯津地区から撮影した工場夕景です。200mmまでズームができるので遠く離れているものも、それなりに引き寄せた画角で撮影することができます。
ピクチャーコントロール『ビビッド』を適用しています。
津市一志町にあるとことめの里一志という場所で撮影したひまわりです。
ピクチャーコントロール『ビビッド』を適用しています。
亀山市の関宿の街並みで撮影した写真です。
ピクチャーコントロール『風景』を適用しています。
伊勢市二見町の夫婦岩です。120mmという画角で2つの岩をフレームインさせています。
ピクチャーコントロール『風景』を適用しています。
ワイド端24mmでの撮影です。便利ズームというと28mmスタートのものも多いですが、本レンズでは24mmでの広い画角で撮影が可能です。
ピクチャーコントロール『ビビッド』を適用しています。
志摩市の大王崎灯台です。
ピクチャーコントロール『風景』を適用しています。
東員町のコスモス畑で撮影したコスモスです。テレ端200mmでの撮影です。テレ端での最短撮影距離が0.7mということがあり、それなりに大きく被写体を写すことができます。コスモスに止まっているミツバチも綺麗に写すことができました。
ピクチャーコントロール『標準』を適用しています。
こちらは津市の安濃ダムと呼ばれるダムの周囲の道で撮影した紅葉とモンキーの写真です。
ピクチャーコントロール『ビビッド』を適用しています。
津市の河内渓谷の写真です。
ピクチャーコントロール『ソンバー』を適用しています。
2021年、四日市市の霞ヶ浦緑地公園から撮影した初日の出の写真です。逆光ですが綺麗に撮影することができます。
ピクチャーコントロール『ポップ』を適用しています。
テレ端での撮影。このような風に花などもクローズアップして撮影することができます。現時点(2021年5月)では、Zマウントの望遠レンズがいわゆる大三元しかないので、Zマウントレンズで望遠撮影をしようとすると本レンズが第一候補になってくるかと思います。
2021年9月4日に追加しました。ピクチャーコントロール『ビビッド』を適用してみました。コロナなのであまり外出もできない状況です。そんな中、庭のアマガエルを撮影してみました。あまり近付くと逃げるアマガエルですが、テレ端200mmで撮影すればクローズアップでの撮影が可能です。
2021年11月16日に追加した作例です。ピクチャーコントロール『サンデー』を適用しています。
菰野町のコスモス畑での写真です。強い逆光ですが、ほとんど苦にせず描写できています。
2022年1月5日に追加した作例です。ピクチャーコントロール『ソンバー』を適用しています。
撮影日は2022年の元日明け方です。f/11まで絞って長秒露光しています。絞っているので光芒の様子も少しご覧いただけるかと思います。
2022年1月5日に追加した作例です。ピクチャーコントロール『ポップ』を適用しています。
2022年の初日の出を見に来たのに雪が舞っていました。少しずつ北西の空が晴れてきた様子を撮影しました。このあと無事に雲の合間から初日の出を見ることができました。
2023年2月4日に追加した作例です。ピクチャーコントロール『ビビッド』を適用しています。
津市の結城神社で撮影したウメジローです。望遠端(200mm)で撮影しており、更にDXクロップしておりますので300mm相当の画角となります。
2023年2月4日に追加した作例です。ピクチャーコントロール『サンデー』を適用しています。
四日市市の南部丘陵公園で撮影したウメジローです。Z6との組み合わせで飛び立つ瞬間(直後?)を撮影することができました。こちらもDXクロップしております。
2023年2月4日に追加した作例です。ピクチャーコントロール『サンデー』を適用しています。
鈴鹿の森庭園で撮影しました。梅がメインの庭園ではありますが、そんな中黄色い花(スイセン?)を撮影した一枚です。
2023年2月4日に追加した作例です。ピクチャーコントロール『ビビッド』を適用しています。
四日市花火の様子を撮影した一枚です。
売却済(’23.2.4追記)
様々な作例を紹介させていただいた本レンズですが、売却いたしました。
理由としては下記です。
- 『NIKKOR Z 24-120mm f/4 S』の資金源にするため
- f値の暗さがネックだったため
- 広角端であまり寄れないため
1についてですが、お金が無限にあるのであれば売っていなかったです。本レンズ以上に欲しいレンズが出てきたというところが、売却理由の一つです。
2についてですが、やはりf値の暗さがネックでした。ズーミングをしていくとすぐに暗くなってしまいます。わかってはいたのですが…。
3についてですが、広角端でもっと寄れると便利だなと思いました。テーブルフォトなどが撮りづらいのは、ややネックかなと思いました。
本レンズを売却した結果、現状持っているフルサイズ対応レンズの中では『NIKKOR Z 24-120mm f/4 S』が最望遠レンズとなってしまいます。それより望遠領域はAPS-Cレンズですが『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』で賄うことにしました。
本レンズを使用していて思ったのですが、120mmより遠くの領域を撮影したいときは、DXクロップして撮影しているケースも多かったので、APS-Cレンズで大丈夫かなと思ったからです。
もしもフルサイズで撮りたいというケースが増えてきそうだったらTAMRONの『70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)』の購入も視野に入れようかなと考えています。
まとめ
この一本でいろいろな画が撮影できる便利ズームレンズ。バイクでの旅などにもおすすめできる一本です。
関連リンク
コメント