およそ1年ぶり、久々に白鳥庭園に行ってきました。今の時期は『あかりアート』ということで、ライトアップが行われています。そのおかげもあり、閉園時間が後ろ倒しになっているため、仕事帰りに寄ることができました。

どうやら紅葉は今が見頃なようです。ここ数年は毎年言われているような気がしますが、色づき方は少し弱いかもしれません。真っ赤な紅葉という感じではなく、淡い紅葉という感じでした。

クリスマスツリーではありませんが、いわゆるイルミネーションっぽい物も飾られていました。サイズはまあまあ大きかったです。

メインの池がある方へ歩みを進めると、ライトアップされた雪吊りが見えてきました。
この日は金曜日の夜で、午後8時も回っていましたが、園内にはまずまずの人が見えました。

雪吊りとリフレクション。毎回目に入る奥の大きなマンション。それを見ると、『あ、ここは街中なんだなあ』と感じます。

お食事処は閉まっているようでした。

まずまず色づいている木がありました。背景の玉ボケも相まって良い雰囲気です。

こちらは、まだ色づききっていない葉っぱ。淡い色合いもそれはそれで良い。

折り鶴をイメージした灯りが池に浮かんでいました。固定されているわけではないようで、風が吹いたり波が立ったりすると動いていました。まるで生きているかのよう。ところで材質は何なのでしょうかね。紙だと電球の熱で燃えないか少しばかり心配です。

別アングルからの雪吊り。ここからはリフレクションが綺麗に写りました。まさに鏡のよう。

竹林エリアへ足を運びます。

竹が渦を巻いて天へ昇っているかのような作品。

やはり竹は真っ直ぐ上に伸びている。

水の流れがある小川の方へ来ました。

必然的にスローシャッターになるので、意識的に水の流れを写してみました。





足元を照らす灯りも、紅葉がモチーフになっていました。

まもなく閉園時間(21時)が迫ってきたので、最後に清羽亭の方へ来ました。

庭への入り口はこんな感じ。ちなみに戻ってくるときに頭をぶつけました。

水に浮かぶ(沈む?)紅葉。

個人的に今回のベストショット。なんとなく雰囲気が好きです。
まとめ

そんなこんなで退園しました。1時間弱散策できました。
あと1週間少々ライトアップは行われています。詳細は検索してみてください!
※下の検索ボタンを押すとGoogle検索へ飛びます。
撮影機材
このレンズの手ぶれ補正は優秀だなと感じました。

![《新品》 TAMRON (タムロン) SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2/ Model A032E(キヤノンEF用)[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mapcamera/cabinet/new_013/4960371006413_1.jpg?_ex=128x128)


コメント